Exercise PR

看護師兼パーソナルトレーナーの私が夜勤の入りで筋トレをしない理由3選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2023/9/27更新)

「夜勤の入りの日って筋トレしても良いのかな?」

このような疑問を持たれる方もいるかと思います。

今回は看護師兼パーソナルトレーナーの資格も

持っている私が夜勤の入りで筋トレをしない理由を

紹介したいと思います。

看護師以外でも夜勤業務に従事されている方は

是非参考にして下さい!

夜勤ってどう過ごすのが良いの?と疑問を持たれた方は

こちらを参照して下さい!

看護師兼パーソナルトレーナーの私が筋肉の為に夜勤中に意識している事3選! (2021/8/6) 「仕事上夜勤があるから筋肉が付きにくい気がする」 「夜勤中の適切な過ごし方を知りたい」 ...

では早速いきましょう!

夜勤前に筋トレをしない理由

夜勤前の午前中の時間はゆったりと過ごす事ができ

時間に余裕のある方が多いかと思います。

そうなると夜勤の前に筋トレしておこうかなと

思ってしまうのも致し方のない事。

そのようなか何故夜勤前に筋トレをしないのかを

順に紹介していきましょう。

業務に支障が出る

筋トレをしているとついつい追い込んでしまいますよね。

いつもと同じメニューをこなしていたとしても

やはり筋肉に疲労が溜まってしまいます。

疲労が溜まった状態での長時間に及ぶ夜勤では

体力が著しく低下し、良い仕事ができなくなる可能性があります。

実際に私も筋トレをして出勤した事があったのですが

筋肉疲労で力が入らないし

疲れているのでいつもより眠たくなるしと

仕事のパフォーマンスが下がる事ばかりでした。

仕事の内容にもよるかと思いますが

パフォーマンスを低下させてしまうので

夜勤の入りはできるだけ筋トレを控えましょう!

筋肉の回復に十分な睡眠が取れない

夜勤業務の最大のデメリットは眠れない事!

このデメリットが筋トレには大きくひびきます。

何故なら筋肉は筋トレをする事で大きくなるのではなく

筋トレをした後にしっかりと休息を取るから

大きくなるのです。

睡眠中に筋肉の合成が促進されるのに

眠れない状況下での筋トレはただの消費活動です。

筋トレをした日はしっかりと休むように心がけましょう!

仮眠の質を上げたい人はこの記事を参考にしてみて下さい。

辛い夜勤。仮眠で疲労を回復させるアイテム3選! (2023/9/22作成) 「夜勤が辛い・・・」 「夜勤の仮眠では全然眠れない」 「夜勤の疲労感を回復させた...

長時間食事を取れない

夜勤中いつでも間食する事ができるという

業種もあるかと思いますが

大半の仕事は仕事中に食事をする事が難しいのではないでしょうか?

筋肉はしっかりと栄養を補給し休息を取る事で大きくなります。

夜勤業務では長時間にわたって何も食べる事ができない上に

仮眠も短いので常に消費している状態です。

そのような状態になる前に筋トレを行うと

さらに消費活動を促進してしまい

筋肉が分解されやすくなります。

夜勤前の筋トレは控えて

夜勤中は3時間に1回程度タンパク質を補給しながら

業務に専念しましょう!

まとめ

以上が看護師兼パーソナルトレーナーが夜勤の入りで筋トレをしない理由3選!でした。

まとめると

  1. 業務に支障が出る
  2. 筋肉の回復に十分な時間が取れない
  3. 長時間食事を取れない

以上の3つが夜勤の入りで筋トレをしない理由でした。

様々なライフスタイルがあるかと思いますが

自分の生活の中で最大限筋トレの効果を高める方法を見つけましょう!

ではまた次回!

ABOUT ME
masaki
看護師歴、筋トレ歴ともに10年以上! 全米エクササイズ&スポーツトレーナーの資格保持! 理想の体型と心の安定を作る情報を発信中。