(2025/2/12更新)
「夜勤中の仮眠でなかなか寝付けないから、疲労が取れない」
「仮眠で眠れないから、朝方にはぼーっとしてしまう」
夜勤をしている人の中には、このような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか?
今回は仮眠で疲労を回復するために、睡眠を促すおすすめアイテムを5つ紹介したいと思います。
という私も看護師を10年以上していて、夜勤中なかなか眠れないことがありました。
仮眠が取れないと、朝方に集中力がなくなってインシデントを起こしてしまいそうなこともしばしば・・・
そんな時、これから紹介するとアイテムを使用して眠れるようになり、仮眠後には仕事に集中できるようになりました。
紹介する私に関しては⇩
10年以上『看護師』、『筋トレ』を続けている30代1児のパパ。
筋トレにハマりNESTA PFT資格も取得。
筋肉をつけたい、痩せたいという悩みを『医療の知識』×
『トレーナーの知識』×『実体験』で解決します!
夜勤中の仮眠は集中力、判断力低下を防ぐ

夜勤中の仮眠には集中力、判断力の低下を防ぐ効果があります。
また他にもメリットがあるので、詳しく解説していきます。
集中力・判断力の低下を防ぐ
夜勤は、眠気との戦いといっても過言ではありません。
睡眠不足の状態が続くと、集中力が低下し、ミスや事故のリスクが高まります。
短時間の仮眠をとることで、脳のリフレッシュができ、認知機能が改善されることが科学的にも証明されています。
ストレスや疲労を軽減
夜勤は体内時計を狂わせるため、自律神経が乱れ、ストレスが溜まりやすくなります。
仮眠を挟むことで、交感神経と副交感神経のバランスが整い、ストレスの軽減や疲労回復に役立ちます。
免疫力の維持
慢性的な睡眠不足は免疫力を低下させ、風邪や体調不良を引き起こしやすくなります。
適度な仮眠をとることで、免疫機能が向上し、健康を維持しやすくなります。
仮眠中に眠りを促す方法

アイマスク&耳栓を使用する
夜間に光を浴びると、脳が覚醒して目が覚めてしまうため、「光に当たらない」ことが大切です。
そのため明るさや音を遮断すると、眠りやすくなります。
特に病棟や休憩室の明かりが気になる場合は、アイマスクが効果的。
快適な温度に調整
寒すぎたり暑すぎたりすると寝つきが悪くなるため、毛布やカーディガンを活用。
カフェインを控える
眠気を抑えるためにカフェインを摂りたくなる気持ちはわかりますが、グッと堪えて仮眠で回復しましょう。
ブルーライトを避ける
スマートフォンやパソコンから発せられるブルーライトは、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制し、寝つきを悪くすることが報告されています。
仮眠の15〜30分前にはこれらのデバイスの使用を控えることが推奨されています。
手足を温める
手足を温めると深部体温が下がり、眠りにつきやすくなります。
またリラックス効果もあるのでさらに入眠を促してくれます。
夜勤の仮眠で眠れない時に『おすすめアイテム5選!』

先程あげたような睡眠を促す条件をサポートしてくれる、おすすめアイテムを7つ紹介したいと思います。
Suyamee アイマスク
1つ目のアイテムはSuyameeのアイマスク
東大卒の工学博士x脳の専門医が開発し、遮光率は99.99%!
値段も手頃で試しやすいのも、おすすめポイント!
- 国内認証済み 遮光率99.99%
- 目と鼻に吸い付くように密着
- 洗濯ネットに入れて洗濯機で丸洗い可能
- 365日間 日本メーカー保証
Niceter 耳栓
2つ目のアイテムは耳栓。
高い防音性能を備えていて、ほとんどの騒音を遮断してくれます。
持ち運びもしやすいので、仮眠だけでなく様々なシーンで使用できるのもおすすめポイント!
- SNR値が50dBに達し、高い防音性能を備えている
- 手頃な値段で持ち運びしやすい
- 肌に優しく、抗菌性があり、洗って再利用可能
- 1 年間の品質保証
オプタウム ピローミスト
3つ目はピローミスト
香りにはリラックス効果もあるのでストレス発散効果も。
仮眠室の枕の匂いが気になる・・・という方には特におすすめ
- 持ち運びしやすいのでどこでもリラックス空間に
- 自宅でも同じ香りにすれば、仮眠室でもリラックス効果UP
- 寝具に吹きかけるだけなので簡単に使える
- リラックス効果UPで睡眠の質向上
遠赤足裏シートアシメグ
足裏を温めることでリラックス+睡眠の質UP!
冷え性や、立ちっぱなしの足疲れがある人には特におすすめ!
- 美肌温泉成分「メタケイ酸」も含まれている
- アロマとして人気のあるサンダルウッド(白檀)の香りを配合
- コスモビサ、木酢・竹酢、どくだみ、ビワ、キトサンなどの美肌成分配合
- 寝る前に貼るだけで効果抜群
アルファックス ルームウェア
仮眠室の空調がイマイチ・・・
このアイテムは首、肩、背中ぽっかぽか。襟元長めで顔まですっぽり包み込み温め、安心感を与えてくれます。
少しサイズ感があるので、持ち運びが苦にならない人におすすめ!
- まるで毛布を着ているような暖かさと安心感
- 口がすっぽり覆えるので喉の乾燥対策にも
- 洗濯機OK(ネット使用)
- 肌触りがよく肌が弱い人にもおすすめ
まとめ:夜勤の仮眠で眠れない時に『おすすめアイテム5選!』

以上が夜勤の仮眠で眠れない時に『おすすめアイテム5選!』でした。
おすすめアイテムは
- Suyamee アイマスク
- Niceter 耳栓
- オプタウム ピローミスト
- 遠赤足裏シートアシメグ
- アルファックス ルームウェア
でした。
以上アイテムをうまく活用して夜勤を乗り越えてもらえれば幸いです。
また次回。
