(2025/2/4作成)
40代はキャリアやプライベートが充実し始める一方、30代とは体が変化し何となくモテなくなってきたと感じる事もあるのではないでしょうか
私も30代になってから体の変化を感じ、なんとなく女性の反応も今までとは違うように感じていました。
しかし、それでも看護師とパーソナルトレーナーの資格を活かし、科学的根拠に基づいたトレーニング方法を実践することで体が変化し、周りの反応も変わってきました。
筋トレは外見の改善だけでなく、ホルモンバランスの向上、自己肯定感のアップ、さらにはストレス耐性の強化といった心理的・生理的効果があり、結果的に異性にとって魅力的な存在となることができるのです。
この記事では、40代が筋トレを通じてモテる理由と、その具体的な実践方法を科学的根拠とともにわかりやすく解説します。
- 40代が筋トレをすることでモテる理由
- 女性が好きな体型の特徴
- 40代向け筋トレの基本メニューと生活習慣
- 筋トレ効果を最大化する栄養管理と休息の重要性
- 筋トレのモチベーション維持のコツ
10年以上『筋トレ』を続けることでモテ方が変わった経験者。
筋トレにハマりNESTA PFT資格も取得。
看護師という女性だらけの職場で、女性の素直な意見も多いことを活かし筋トレ×恋愛について科学的に解説。
40代が筋トレをすることでモテる理由
身体的魅力の向上
筋トレによって筋肉量が増加し、体脂肪が減少することで、引き締まった健康的でかっこいい体型になります。
これは、女性に対して「健康で遺伝的に優れている」という無意識のシグナルとして働きます。
American College of Sports Medicine (ACSM) のガイドラインによれば、定期的なレジスタンストレーニングは身体組成の改善に大きく寄与することが確認されています。
ホルモンバランスの改善
筋トレをするとテストステロンの分泌が促進されます。
テストステロンは筋肉の成長を助けるだけでなく、性的魅力や自信にも直結するホルモンで多いと女性は魅力を感じやすくなります。
Journal of Strength and Conditioning Research では、レジスタンストレーニングが男性ホルモンのバランスにポジティブな影響を与えると報告されています。
心理的自信の強化
運動中に分泌されるエンドルフィンは、ストレスの軽減や精神的なリラクゼーションを促し、自己肯定感を向上させます。
結果として、日常生活での自信が高まり、恋愛や対人関係においても積極的に行動できるようになります。
- 積極的に行動する人は自信があると見なされやすい
- 積極的な行動は円滑なコミュニケーションを促す
- リーダーシップの資質を示す
- 新たな出会いと経験の機会を増やす
社会的・対人関係の好影響
筋トレを継続していると、見た目の改善に加え、自己管理が行き届いた印象を与えるため、周囲から「頼りがいがある」「積極的」と評価されることが多くなります。
また、UCLAの研究では、定期的な運動が対人関係や自己肯定感の向上に寄与することが示されており、これが異性とのコミュニケーションや交友関係にプラスの影響を及ぼすと言われています。
体型が変わる以外にも内面から変わることでモテにつながります!
女性が好きな体型の特徴
V字型の体型(広い肩と細いウエスト)
多くの研究で、女性が最も魅力的と感じる男性の体型として「V字型」が挙げられています。これは、肩幅が広く、ウエストが細いバランスの取れた体型で、健康や活力、さらには遺伝的な優位性を示すシグナルとされています。
Frederick & Haselton (2007) の研究によれば、女性の約75%がV字型の体型を非常に魅力的だと評価していると報告されています
適度な筋肉質さ(健康的な筋肉量と引き締まった体)
女性は、過剰な筋肉よりも、健康的でバランスの取れた筋肉質の体型を好む傾向があります。
過度な筋肉は場合によっては「威圧感」や「不自然さ」を感じさせることもありますが、適度に筋肉がついている体は、清潔感や活力、自己管理の良さを象徴します。
Swami et al. (2010) の調査では、被験者の約67%が「健康的な筋肉質の体型」を最も魅力的だと回答しており、また、オンライン調査では70%以上の女性が「引き締まった腹筋」と「明確な肩幅」を魅力の要素として挙げています
バランスの取れた体脂肪率
女性は、過度に細すぎる体型や逆に肥満傾向のある体型よりも、適度な体脂肪率(10~15%)で健康的な印象を与える体型を好む人が多いです。
体脂肪率が低すぎず、高すぎないバランスの取れた体型が理想です。
逆三の細マッチョが人気ですね。
筋トレと食事管理で40代からでも十分目指せます!
40代向け筋トレの基本メニューと生活習慣
40代は体の回復力が若い頃ほどではないため、無理のない範囲で正しいフォームと適切な休息を重視したトレーニングが重要です。
以下は、40代におすすめの基本メニューです。
- ウォーミングアップ:軽い有酸素運動(ジョギングやステーショナリーバイクなど)や動的ストレッチを5~10分
- コンパウンド種目:スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなど、複数の筋群を同時に鍛える種目
- 補助種目:プランクや懸垂など、体幹や補助筋を鍛えるエクササイズ
- クールダウン:静的ストレッチで筋肉をしっかりほぐす
また、週に3~4回のトレーニングを基本とし、体の状態に合わせて徐々に負荷を調整することが推奨されます。
もっと詳しく知りたい方はこちらを参照。
筋トレ効果を最大化する栄養管理と休息の重要性
栄養管理
筋肉の修復と成長には、タンパク質をはじめとする栄養素が欠かせません。
特1日に、体重1kgあたり1.5~2gのタンパク質摂取が効果的です。
また筋トレを30分以内はゴールデンタイムと言われ、タンパク質を20~30g摂取すると筋肉の修復、合成が促進されると言われているので積極的に摂取することをおすすめします。
十分な休息
トレーニング後の休息と睡眠は、筋肉の回復とホルモンバランスの維持にとって不可欠です。
質の高い睡眠は、精神的な回復にもつながり、次の日のパフォーマンス向上にもつながります。
睡眠の質と量
- 必要な睡眠時間:成人の場合、7~9時間の質の高い睡眠が推奨されています。
良質な睡眠は、筋肉の炎症を抑え、次のトレーニングへの準備を整える上で不可欠です。 - 睡眠の役割:睡眠中は成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復や再生が行われます。
【ポイント2】休息日の設定
- トレーニングと休息のバランス:毎日の激しいトレーニングだけでなく、週に1~2日の休息日を設けることで、筋肉が十分に回復し、成長する事ができます。
- 休息の方法:
- 積極的休息(軽いストレッチや散歩など)を取り入れることで、血流が促進され、疲労回復が促進されます。
【ポイント3】ストレス管理とリラクゼーション
- リラクゼーションの効果:日常のストレスが多いと、体内でコルチゾールというホルモンが分泌され、筋肉の分解を促進してしまう恐れがあります。
- 実践方法:
- 瞑想、ヨガ、温かいシャワーなどのリラクゼーション法を取り入れて、心身ともにリラックスする時間を持つことも重要となってきます。
十分な食事、休息を取らないと筋肉はつきません!
筋トレのモチベーション維持のコツ
筋トレをすることがモテにつながることがわかってもなかなか継続は難しいもの。
何度もやっては継続できずを繰り返してるという方もいるのではないでしょうか。
そこで継続するコツをまとめましたのでこちらを参照してください。
5. まとめ:筋トレで40代からでもモテる!
40代からの筋トレは、単なる筋肉増強に留まらず、ホルモンバランスの改善、精神的な自信の向上、さらには対人関係の好影響といった効果を期待できます。
筋トレでモテる理由は・・・
- 身体的魅力の向上
- ホルモンバランスの改善
- 心理的自信の強化
- 社会的・対人関係の好影響
という事でした。
ACSM、Journal of Strength and Conditioning Research、Harvard Health Publishing、UCLAなどの信頼できる研究機関や文献が示す通り、定期的な筋トレは「モテる体」と魅力的なライフスタイルへの近道です。
忙しい日常の中でも、効果的なトレーニングメニューと栄養管理、十分な休息を取り入れることで、40代からでも十分モテることは可能です。
あなたもぜひ、今日から新しい習慣を始め、健康的で魅力的なライフスタイルを手に入れてください。