先日世界一周を終えたばかり。世界一周が比較的スムーズに行ったのは、助けてくれた色々な人達のおかげもあるが、スマホ、何よりアプリに依存するところが多かった様に思う。ネットの無かった時代のバックパッカーは本当に凄い。
今回は自分が世界一周をしてきた中で、特に利用の多かった便利なアプリを紹介。ちなみに僕はポケットWiFiなどは持たずに、各地のFreeWiFiを拾って行動していたが、特に問題はなかった。
1.これがなきゃ旅は始まらない、スカイスキャナー
まず1つ目は超有名な航空券検索アプリスカイスキャナー。
出発地、目的地、日付を入力するだけで簡単に航空券を検索できる。何よりバックパッカーにとって嬉しいのは、最安値を比較でき、1番安い航空券を検索できるところ。
注意点
当然のことながら、希望する日付が遠いほど安い事が多く、日が近いほど高額になる傾向がある。
- 最安値のものはLCCが多く、変更が効かない事が多いので注意が必要。
- 評価の低い航空会社などもあるため、一度検索してからの方が無難。
- クレジットカードでの支払いがメインとなる事が多い。
2.現地で欠かせない地図アプリ
(1)グーグルマップ
これは説明不要なほどではないだろうか。目的地を入力すればルートを示してくれる。
何よりも便利な機能はオフラインマップ。 行き先を入力した後に、・・・マークなどを押せば選択肢が出てくると思う。
海外ではネットが使えないことも多い。しかし、あらかじめオフラインマップをダウンロードしておけば、ネットが繋がっていない状況でも使用可能となる。
注意点
・オフラインマップはダウンロードした地区しか表示されない。
・ダウンロードした場合、車のルートしか表示されない事もある。
(2)maps me

こちらも事前に地図をダウンロードしておけばオフライン下でも使用する事ができる。
近くの食事場所や、交通機関などを検索する項目がある。食事場所に関しては、☆印で評価されている店もあるため利用しやすい。
注意点
- GPSの反応が、グーグルに比べると遅い。
- 事前にダウンロードしておかないと無意味となる。
以上2つの地図アプリがあれば基本的に困ることはないと思う。ただ事前にダウンロードしておかないとオフラインで使えないので注意。
3.宿を決めるならこのアプリ
(1)ブッキングドットコム
地名、人数、宿泊日数などを入力すれば、簡単に宿の検索や予約ができる。取り扱っている宿の種類が多く、世界中で利用できる。
注意点
- 国によっては利用できない国もある。
- 施設で利用できる設備などの記載が少ない。
(2)ホステルワールド
このアプリは、世界を周っている時に出会った人たちも知らない人が多かった。
検索の仕方などはブッキングドットコムとほとんど変わらない。特徴と言えば、ゲストハウスやホステルなど安価な宿が紹介されると言うところ。
設備情報や、口コミも多く、自分個人はほとんどこのアプリで宿を決めていた。
注意点
- 検索するさいには、英語表記でないと検索に引っかからない国や地域がある。
- ブッキングドットコムに比べると、やや取り扱っている宿が少ない印象。
以上2つのアプリがあれば、宿選びに困ることはほとんどないと思う。
良い宿が埋まっている場合でも、違うアプリなら空室があるという事も多々ある為、複数のアプリを利用すると便利だと思う。
宿は旅中の拠点となる為、自分にとって最善のものを選んでもらいたい。
4.その他 便利なアプリ
(1)ウーバー
配車サービスアプリのウーバー。最近知名度もどんどん上がっているんじゃないだろうか。
海外では安心してタクシーが乗れない国がある。そう言った時に、ウーバーアプリで呼んだタクシーなら、相互に評価しあう為比較的安全度が高いらしい。
僕は旅行中登録していなかったので、実際に利用はしていなかったが、利用している人を見ると非常に便利そうだった。
注意点
- ネット環境がないと利用できない。その為、FreeWiFiを拾って旅をしている人は、使いづらい場面もあるかもしれない。
- 日本で事前に登録が必要らしい。
(2)フリックスバス アプリ

ヨーロッパ旅行をするなら必ず持っておきたいアプリ。 このブログにも度々出てきている為、過去の記事を参照してもらえたら幸い。
出発地、目的地、日にちを入力するだけで、ヨーロッパ各国を格安で移動できるフリックスバスを予約する事ができる。
ヨーロッパのほとんどを網羅している為、バスだけの移動で十分旅をする事が出来る。
しかも、バスはWiFi、トイレ、充電ポートなど付いてる事が多く快適。何よりも予約票を印刷しなくて良いところが助かる。
注意点
- 英語表記しかなく、検索も英語でしないといけない。
- 座席はフリーシートの事が多く、早めに行かないと良い席がなくなってしまう。(充電ポートが窓側にしかないバスもある。)
- 国境ではパスポートコントロールがある為、パスポートを忘れないように。
以上僕が実際に利用していたおススメアプリでした。
この他にも多々便利がある為、是非旅の準備にアプリも追加してもらいたい。
そして情報は多く持っていればいるほど選択肢が増える為、是非情報を沢山拾ってもらいたい。