筋トレが流行り出して久しい昨今。
筋トレは体に良いと言うことはよく聞くけれど、具体的に何がどう良いか分からなくて、筋トレをなかなか始めるに至らない人もいるかと思います。
また、筋トレはマッチョになりたい人や、意識高い系の人がするものだと思って嫌煙する方もいるかと思います。
また「筋肉をつけると女性らしくない体になるから嫌なんだよね〜」と言っている女性もいるのではないでしょうか
(女性がマッチョになろうと思ったら、プロレベルの努力がいるので、そんなに簡単に女性らしさは失われません。むしろ引き締まって美しくなります)
それに何よりしんどいと言うシンプルなイメージをお持ちの方もいるかもですね。
今回はそんな筋トレを始めるに至らない方達に、何故筋トレが体に良いのか、全ての人が筋トレを始めるべき理由を科学的根拠も踏まえて紹介します。
ただ筋トレの効果は多岐にわたる為、今回は厳選した3つのみの紹介となります。
筋トレは決して筋力を上げたり、筋肉量を増やすだけではありませんよ。と言う事を知ってもらえたら幸いです。
科学的根拠があると言っても、難しい話ではないのでこの記事は10分前後で読み切る事ができます。
では早速いきましょう!!

①筋トレは病気になる確率を下げる!!
筋トレは筋力を高めたり、筋肉量を増やすと言うことは安易に想像できるのではないでしょうか?
勿論それらの効果はありますが、近年ではこれらの効果に加えて病気による死亡率を減少させる事もわかってきたそうです。
また筋トレは癌による死亡率を33%減少させる
と言う事実も明らかになりました。
根拠として、アメリカ・スローンケタリング記念がん研究所のレマンヌらは、2013年、がんと診断された18歳から81歳の男女2863名を対象に、筋トレによる死亡率の影響を調査しました。
その結果トレーニングを1週間に1回以上行っている場合、トレーニングをしていない場合と比べて、死亡率が33%減少している事が明らかになったのです。
さらに週2~3回のトレーニングは、あらゆる病気の死亡率を減らす
と言う事も明らかになりました。
そのことを証明したのが、アメリカ・ミシシッピ大学のダンケルら。
ダンケルらは20歳以上の男女8772名を対象にして、平均6.7年の追跡調査を行いました。
また、週単位のトレーニング頻度も合わせて調査しました。
その結果、トレーニングを継続的に行っている場合、トレーニングを行っていない場合と比べて、「全ての病気の死亡率が23%減少する」事が示されました。
これらの効果は「ジムでのトレーニング」と「家での自重トレーニング」によるものでも同等の効果があり、両方の環境で行った場合はさらなる死亡率の低下が示されました。
②筋トレは睡眠の質を上げる!!
生きていく中で、睡眠をいかにとるかは非常に重要な課題ではないでしょうか?
多忙な仕事や不規則な生活は、肉体だけでなく、精神にも不調を来します。
効果的な睡眠は、全人類に必要かと思われます。
そんな重要な睡眠に対して
筋トレは睡眠時間は増やさないが、質を向上させる
と言う事が判明しました。
マクマスター大学のコワセヴィッチらは、筋トレと睡眠に関する13もの研究を発表しました。
その中で習慣的な筋トレを行っている人は、徐波睡眠(ノンレム睡眠の1番深い領域。深く眠っている時と理解してもらえば良いです)が長いと言う事が判明しました。
またこの事実に加え、筋トレの「総負荷量」と「週の頻度」が睡眠に与える影響についても統計的な解析を行いました。
その結果、睡眠の質は、少ない総負荷量よりも高い総負荷量で改善し、少ない頻度(週1~2)よりも多い(週3)で改善する事が示されました。
ちなみにこれらの研究は世界で初だそうです。
③筋トレは精神状態を改善する!!

日本人は欧米人に比べて、不安障害やうつ病が多い事が知られています。
精神医学や脳医学ではこれらの原因は、セロトニンの発現量の違いであることを明らかにしています。
そこで、精神医学などは不安などを改善させる効果があるものとして、有酸素運動に注目していました。
有酸素運動が不安を改善させるメカニズムとしては、セロトニンやエンドルフィンと行った神経伝達物質、神経成長因子の関与が示されていました。
しかし、近年「筋トレ」も不安を解消する運動として注目を集め出しています。
2017年に世界で初めて、筋トレと不安やストレスとの関係を調査した16もの研究報告をまとめて解析したメタアナリシスが報告されました。
その中で筋トレは、健常者の不安を大幅に改善させるとともに、不安障害などの患者の不安も改善する事が示されました。
また筋トレはうつ病への効果もあります
運動をしない人に比べ、運動をする人は、心身の健康が悪化した日が過去1.49日少なかったのです。なお、過剰な運動はメンタルへの悪化に繋がる事もわかりました(1回3時間、週5時間以上)。
筋トレを行っていた被験者では、週3~5回、1回45分以上のトレーニングで20.1%にメンタル改善の効果が認められています。
落ち込んだり、不安だったりするときには筋トレをしましょう!!
まとめ
以上が人生を変える!?筋トレの効果厳選3つでした。
筋トレはただ筋肉量を増やしたり、筋力を上げるものだと思っていた方にも新しイメージを持って頂けたでしょうか。
筋トレと言うとマッチョになりたい人や、意識高い系の人たちがするものだと言うことではなく、健康を増進するために、全ての人に非常に効果的なものだと言う事を理解して頂けたら幸いです。
人生100年と言われる昨今ですが、病気になると医療費は馬鹿になりません。健康寿命を筋トレで伸ばしていきましょう。
ではまた次回!!
(参照:庵野拓将、科学的に正しい筋トレ、株式会社KADOKAWA、2020/7/20第10版)