今回紹介する国は、世界1周中7カ国目に訪れた国。実は個人的に1番行きたかった国でもある。
その国の名は・・・
アドリア海の真珠 クロアチア

<クロアチア はどんな国>
1.人口
約429万人(2011年)
2.首都
ザグレブ
3.宗教
ローマ・カトリック、その他セルビア宗教など
4. 言語
クロアチア 語で、セルビア語、ボスニア語とは方言程度の違いしかない。
公用語はドイツ語・英語がよく通じる
5.通貨
・クーナ(1クーナ約16円、2017年2月現在)
・クレジットカードが普及しており、ATMも多数見かける
・両替商での両替を行う際は、手数料の有無の確認を忘れないように。表示されたレートがよくても、手数料が高い場合がある。
6.ビザ
90日以内の観光目的の滞在であれば、ビザは不要
7.日本からのアクセス
日本からの直行便はない。
周辺諸国まで10時間〜13時間ほど。周辺国からクロアチアまで2〜3時間程度。
8.日本との時差
日本より8時間遅れ。
ただしサマータイムの時は7時間遅れとなる。
(サマータイム実施時期は3月最終日曜のAM2:00〜10月最終日曜のAM3:00)
9.飲料水
基本的に水道水は飲まない方がいい。ミネラルウォーターを購入しましょう。
10.チップ
・タクシー
短距離を利用する場合は、お釣りの小銭をチップとする程度。
・レストラン
高級レストランで食事に満足した時には、料金の10%が一般的。
・ホテル
ルームサービスの利用時や、ポーターに荷物を運んでもらった場合10クーナ〜20クーナ程度。
11.電圧とプラグ
プラグはC型で日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要。
最後にヨーロッパの地図で見た、クロアチア の位置↓↓↓

<僕がクロアチア でいった場所>
・世界遺産の街ドゥブロヴニク
・クロアチア の首都ザグレブ
<ドゥブロヴニク はどんな街>
1.「アドリア海の真珠」と称えられるドゥブロヴニク は、クロアチア 観光のハイライトとなっている。
オレンジ色で統一された屋根が並ぶ旧市街は、高く重厚な城壁に囲まれており、どこから見ても絵になる景色である。
ちなみに「魔女の宅急便」の舞台になったとの噂もある。
2.今では美しいこの街も、1667年の大地震でスポンザ宮殿以外が倒壊したり、1991年にはユーゴスラビア連邦軍の攻撃を受けたりと数々の困難を乗り越え、修復されてきた経緯がある。
3.ドゥブロヴニクは殆どの観光地が、旧市街の中にある。ドゥブロヴニク に着いたら旧市街の美しい街並みを散策して欲しい。


ちなみに僕はスルジ山(旧市街を一望できる山)を徒歩で登りました。
片道約1時間弱だったと思います。ロープウェイもありますが、せめて下山ぐらいは徒歩で行く事をお勧めします。
なぜならその山道も自然が豊で、日本とは少し違う力強い自然を感じる事が出来るからです。
普段運動していない人には少し厳しいかもしれませんが、歩道も整備されている為、そこまでハードルは高くないと思います。是非オススメです。
<ドゥブロヴニク に行ったら、最低でもこれだけはしよう>
・旧市街探索
・スルジ山登山
<ザグレブはどんな街>
1.クロアチア の首都であるザグレブ は、ヨーロッパで最も成長の著しい都市の一つ。
2.数多くの美術館や、博物館、劇場などを有するクロアチア の文化的中心地であり、現在のクロアチア を知る上で欠くことの出来ない街。
3.ザグレブ を訪れたら、是非プリトゥヴィツェ湖群国立公園を訪れて欲しい(ザグレブ からバスで2時間〜2時間30分程)
プリトゥヴィツェ湖群国立公園は、大小16の湖と、92の滝を持つ国立公園で、1979年にユネスコ世界遺産に登録された。



※ザグレブの街は首都だけあって、都市化が進んでおり、買い物をするのも楽しいと思います。
トラムなどを利用すれば街を効率的に回ることが出来るのでオススメですね。
何も買わなくても、ヨーロッパ独特の街並みは十分楽しむことができます。
<ザグレブに行ったらこれだけはしよう>
・プリトゥヴィツェ湖群国立公園散策。
<クロアチアの個人的評価>
☆は5つ満点です。☆が多いほど治安が良く、値段は安く、旅がし易いです。
・治安☆☆☆☆
これは特に問題なかったですね。ザグレブ 、ドゥブロヴニク共に。(ドゥブロヴニクに夜の11時に到着して、土砂降りの中宿を探した時には、流石に涙しそうになりましたが。)
むしろかなり治安は良いんじゃないかと思います。ただザグレブ は壁に落書きが凄かったり、廃墟があったりと、個人的に少し怖かったです。
ちなみに日本人観光客の増加に伴って、日本人を狙ったスリや置き引き、偽警官詐欺なども報告されているらしいので注意は必要みたいですね。
荷物は目の届くところで管理し、深夜の外出は控えるなど最低限の注意はしましょう。海外にいてるという意識を!!
・食事☆☆☆☆
とても美味しかったです。とは言っても、お金を節約して、殆どパンしか食べていませんでしたが・・・(ただパンがすこぶる美味い。とても安いのでオススメします。)
ちなみに個人的なオススメは、ドゥブロヴニク の旧市街で売っているアイスですね。非常に濃厚で美味しいです。その中でオススメはクッキーバニラ(ただの好みです)

食べ物に興味がある方の為の情報提供として、何品か紹介ときます。
・タコのサラダ(アドリア海名物)
・牡蠣(ドゥブロヴニク では1年を通して食べることができるみたいです)
・チェヴァビ(バルカン半島全体で見られる、ミニハンバーグ)
・アカザエビのグリル(アドリア海名物)
・ブルデット(アドリア海名物で、魚のトマト煮込み。魚は季節によって変化する)
以上の物が有名みたいですね。他にも色々あるみたいですが、やはり海鮮が多い印象です。
ちなみにプロテインの種類が多く売っている為、旅行中に筋肉を落としたくない人も安心ですよ。

・値段 ☆☆☆
これはドゥブロヴニク とザグレブ ではかなり違いました。
正確に説明すると、ドゥブロヴニクの旧市街内が高く、他はそこまで高くないです。
旧市街は街全体が世界遺産で、観光地の為か1.5倍ぐらいの値段がします。
もし、水など簡単な買い物をするのであれば、旧市街を出てすぐ近くにコンビニのような店があるので、そこで購入する事をオススメします。
そんなドゥブロヴニク旧市街ですが、宿はそこまで高くなかったです。ドミトリーで約3000円程。
アジアから来るとめちゃくちゃ高い印象を受けましたが、普通に考えれば安い方かと思います。
ちなみにギリシャのアテネから、ドゥブロヴニクまで飛行機で6500円でした。
ドゥブロヴニクからザグレブまではフリックスバス(ヨーロッパ各地を走っている、格安バス)で約3000円とかだったと思います。
・旅のし易さ☆☆☆☆
クロアチア はかなり旅がし易いです。
日本からの直行便がないのが残念ですが、一旦ヨーロッパに着いてしまえば国内の移動は安い(飛行機もバスも。バスならフリックスバスがオススメ)です。
しかもインフラも整っており、治安もいい。
人も親切ですし、問題なし。
ヨーロッパなのである程度、トイレも綺麗ですし、日本ほどではないとしても清潔感がありますね。
とは言っても海外。安全に留意はしましょう。
・インパクト☆☆☆☆
これに関しては、ほとんどドゥブロヴニク かな。
ドゥブロヴニク の旧市街に足を踏み入れた時の気持ちの高揚感が忘れられません。
日本では決して見ることができない、石畳の美しい街並み。まるで絵本の中に入り込んだような感覚になります。歩いているだけで楽しい!
僕がいった時は雨上がりだったので、街が程よく濡れていて、より美しさを増していました。
何もせずとも、カフェでお茶をするだけで絵になる。そんな街でした。
お金を沢山持ってリベンジしたい街ですね。
ザグレブ に関して言えば、街はそこまでインパクトがありません。ただプリトゥヴィツェ湖群国立公園は是非行って欲しい。
日本の自然とは違う力強い美しさに圧巻されます。美しい森に沈み込み、抱かれるような感覚を是非味わってください。

プリトゥヴィツェ湖群国立公園にはカフェなどもおるので、ゆっくりするのもオススメです。
<まとめ>
以上がクロアチアの紹介でした。
最近知名度が上がっては来ていますが、まだまだマイナーな国の印象が強いクロアチア 。
実際に行ってみると、ドイツやスペインに負けない素晴らしさを感じる事が出来ると思います。
海外旅行の中でもハードルが高くない方の国でもだと思いますので、興味のある方は是非行ってみてください。
絶対にオススメなのはドゥブロヴニクの旧市街、ザグレブのプリトゥヴィツェ湖群国立公園。この2ヶ所はマストです!!
来週は個人的にヨーロッパで1番好きだったハンガリーを紹介します。
ではまた来週!